«前の日記(2011年02月06日) 最新 次の日記(2011年02月08日)» 編集

ジタバタ日記


2011年02月07日 リスクヘッジ

_ プロのプログラミング

昔、C言語の解説を読んでいたら、「こんな書き方をするのがプロのプログラマーだ」として次の例が上げられていた。

よくある書き方は、

if (fp == NULL)

であるのに対し、

if (NULL == fp)

とするのがプロということだった。

イコール記号を2つ続けるのを忘れて1つしか書かなかった場合、前者だとコンパイラエラーにならないのに対し、後者だとエラーが出て実行ファイルが生成されない。

つまり、人の入力ミスが確実に発見される書き方ということになる。

(なお、私がCをちょこっとやってた昔でも、前者について、エラーではないがワーニングは出ていた。)

自然で美しい書き方も大事だが、実践では、場合によってそれを犠牲にしてでも安全策を採るべし。そんな意味だったと思う。

人には誤りがつきもの、その前提でリスクをなるべく表面化するようにして、安全に動くものを作る。それがプロの技。そんな意味でもあったと思う。

妙に納得して、今でも覚えている。

しかし、その教えに従った書き方をしたかというと、やはり前者的な記述をやってた(あせ)。私はプロではないし、後者の記述にはやはり抵抗感が。

考え方としては大事なことなんだろうけど。

ぜんぜん違う事柄だが、上の話から株式などの「鞘取り(さやとり)」を連想してしまう。こじつければ、リスクヘッジという共通点がある。でも、やっぱかなり違う感じ。

そういえば、NHKテレビの「連想ゲーム」って好きだったけど、唐突にやめになった印象。報道重視の方針の下でやめになったような気がするが……

取り留めなくなりそうなので、おしまい。

[]